能登半島地震支援1回目 2024年2月

 今日、1月31日から、能登に行きます。というか、既にその途中で、午後、静岡を出発、いま東海北陸道、ひるがの高原を通っています。天気は、幸い雨。道路脇には雪があります。今回、種本さん、伊藤などの3人組です。今晩は高岡泊り。明日から珠洲市内の避難所で食事サービス支援の活動です。

 岩手から駆けつけるSAVE IWATEさんに協力するかたちで、活動させて頂きます。静岡から、ミカン、イチゴ、キンカンなど、沢山お預かりし、被災者の方々に提供をしてまいります。2月4日までの活動です。※画像は全てクリックすると拡大します。

2月1日

 ミカン、キンカン、スニーカーお届けしてます。今、穴水町甲小学校避難所、140人おられます。昼食も準備中です。

  旧甲(かぶと)小学校避難所、(昼食時)約100人おられます。昼食のメニューは、台湾風鳥乗せご飯、味噌汁、イチゴ、リンゴ、お茶です。大変に喜んでいただきました。

2月1日午後

 2月1日午後3時ころ、珠洲市正院町旧飯塚保育所(避難所)到着。夕食を提供。35食。 そしてその敷地内に自衛隊さんが設営してくれたテントがあり、そこが宿泊場所となりました。しっかりしたテントで、中にストーブもあって快適そう。だけどメチャ寒い。雪もちらほら。

2月2日

 2月2日昼は、珠洲市小泊の金沢大学能登学舎へ。昼食は、唐揚げ、ごはん、味噌汁、フルーツ。100人分。静岡のミカン、イチゴ、種本さん持参のスニーカー、お米を提供。ミカン、イチゴ、フルーツ系はほとんどくちにしてないようで、歓迎されました。またスニーカーも人気。地震時に家を飛び出した人が多く、靴に困っている人が多いそうです。ここは狼煙や、禄剛崎に近くて、能登半島先端部。静岡でいえば伊豆半島の先、石廊崎付近の感じです。でも高い山はなく、穏やかな丘陵や海沿いの平野が連なっています。 夕食は、昨日と同じ飯塚保育所でした。

2月3日

 2月3日、昼は珠洲市寺家、川上本町集会所に行きました。約40食。やはり能登半島最北部の集落、建物被害はかなりひどい様子でした。夕食は、そこからかなり南下し、能登半島中央部、能登空港にも近い輪島市三井地区。ここは約100食。自衛隊さんが牛丼とけんちん汁を届けてくれるので、こちらからは、サンマのみりん干しの焼き魚定食とイチゴ、リンゴのフルーツを提供。みかんとキンカンも自由にとっていただくようにしました。自宅におられて食事をテイクアウトする人も結構いたようです。サンマは外でサービス。地元の方による、生ビール、焼酎などの差し入れもあり、ちょっとした屋外宴会のようになりました。地元の方々にとっても、気晴しが必要です。最後の方で我々も参加。このときは予想外に多くの方がみえたので、スタッフまで食がまわらず、食事抜き。でもサンマだけはありつけて大変に美味でありました。

2月4日

 2月4日朝、三井地区を出発。輪島市町野町にある国指定重要文化財である時国家を見に行きました。重厚な茅葺き屋根の豪壮な民家ですが、一階部分がペチャンコになってます。庭も文化財になってますが、倒木などでひどい状態となってました。 下時国家は、遠くからですが、無事たってました。 こういう文化財の復興は出来るのでしょうが心配です。

 今回のミッションは、岩手県の災害復興支援団体であるSAVE IWATEさんからのお誘いを受け、主に避難所の食事提供を行うことでした。しずおかチーム(種本さん、剣持さん、伊藤)は、岩手チームのお手伝いで出かけました。 彼らは既に災害支援のプロでして、必要機材一式、食材、水などすべて持参です。我々はミカン、イチゴ、キンカン、スニーカーを持参しました。我らの活動にご支援頂きました皆様、ほんとに有り難うございました。ちょうどいま静岡インターを出るところです。とりあえず今回のミッションコンプリートです。