投稿日 2022年6月30日(木曜日)
築130年以上の古民家を再生中です。 今年の夏は、古民家で夏祭りを開催予定です✨
人形劇や、竹細工のオモチャ作り、駄菓子屋さんのプチ縁日など、色々考えています。 皆さまの手をお借りして、古民家が子供達の遊べる場所として、集まる人たちの笑顔があふれる場所として、活用できるように、お掃除していきたいなと思います✨
ご協力いただけると嬉しいです。どうぞ、よろしくお願い致します
◆場所 まるなかの家_柏尾
◆住所 静岡市清水区柏尾81
◆日程 7月10日(日)9:30~12:30 申込締め切り7月7日
7月10日(日)13:30~16:30 申込締め切り7月7日
7月15日(金) 9:30~12:30 申込締め切り7月12日
ボランティアでお手伝い頂ける方は、→こちらよりお申込みをお願いします。
投稿日 2022年6月29日(水曜日)
◆日時:2022年8月21日(日曜日)
10:00〜15:00
◆場所:まるなかの家_柏尾
◆住所:静岡市清水区柏尾81
道幅が狭いため、光福寺(清水区柏尾97)側の道路よりお越し下さい。
◆駐車場
①まるなかの家の横
②柏尾自治会館(清水区柏尾119-3)徒歩2分
台数に限りがあります。お知り合いの方とお越しになる場合は、お乗り合わせのご協力をお願いいたします。
◆休憩場所:柏尾自治会館(清水区柏尾119-3)
古民家には、エアコンがないため、風がないと暑いです。休憩場所として、近くの自治会館もお借りしてあります。各自、熱中症対策、虫除け対策をお願いいたします。
+++++++++++++++
古民家の夏の暑さも思い出のひとつとして、楽しい時間をお過ごしください。
◆主催者:wanna_wanna_marunaka(わなわな まるなか)
インスタグラムも是非チェックしてください。 wanna_wanna_marunaka
人形劇「三匹のこぶた」(人形劇団まーぶるさん)赤ちゃんから大人まで、ほっこりする片手づかいの人形劇です。
・竹の水鉄砲&船(しずみん&wanna×wanna) ・布小物の店(tsunagu.さん)
・プチ縁日&駄菓子(dagashi.craftさん)
・布小物の店(tsunagu.さん)
・アクセサリー小物(LOVE❤️beansさん)
・アクセサリー小物(OUCHIさん)
・アクセサリー小物(Mettiさん)
・動物占いの進化系アニマルスピリッツ(coccloさん)
・手作りガーランド(tsunagu.さん)
・オーダー消しゴムハンコ(えみくらふとさん) ・プチ子育て講座(子育て診断士さん)
・ハンドマッサージ
・マジックショー
・手作りアクセサリー
投稿日 2022年6月18日(土曜日)
NHKの海外向け番組【NHK World-JAPAN】で松場登美さんの取り組みが紹介されました。
7月9日の基調講演の講師、松場登美さんの事前情報として、是非ご覧ください。
3月21日に放送された15分の番組です。3年間は無料で見る事ができます。
番組名『Zero Waste Life』 Folk House: The Beauty of Age
6月10日に放送された続編(15分)です。
投稿日 2022年4月21日(木曜日)
しずおか民家活用推進協議会は一般社団法人となり、名称が「しずおか民家活用推進協会」となります。その、第一回総会と記念シンポジウムを以下の日程で開催します。
開催日 2022年7月9日(土曜日)
会場 ペガサート6階プレゼンルーム 及びオンライン
新型コロナの感染防止のため、会場は先着70名にて締め切らせていただきます。
参加には事前申し込みが必要です(会員も)。申込フォーム→よりお手続き願います。
オンライン参加の方はお申込み受付け後、URLをお送りします。
参加費:500円(資料代)
※会員は無料です。この機会に会員になられる場合は、会費2000円を納入されると参加費(資料代500円)は無料となります。
13:00 開場
13:30 第一部 一般社団法人化後 第一回総会
15:00 第二部 一般社団法人化記念シンポジウム
15:00 事例報告 山下ともち様
事例報告 シェリー・クラーク様
15:30 基調講演 講師:松場登美様
16:30 パネルディスカッション
17:15 終了
講師 松場 登美(まつば とみ)様
(株)石見銀山生活文化研究所所長
演題 「世代を超えて共に紡ぐ民家活用の新しい暮らし方」
足元の宝を見つめ、これからの生き方を考える。島根県石見銀山古民家再生と暮らし方。若者が集まる会社・まち。復古創新。
投稿日 2022年4月20日(水曜日)
会員の皆様へ
昨年7月の“しずみん”総会で、“しずみん”を社団法人化するとの決議を頂きました。 “しずみん”の活動が広がり、やはり活動・事業を進めるには、一定の社会的責任を果たせる体制が必要となっております。そこで塩見副会長を中心に定款を検討し、役員を決め、手続きを進めてきております。4月中くらいには登記が完了し社団法人化ができる予定です。
そして7月9日に総会を開催する予定です。そこで新たな法人についてご報告し、 昨年度の事業報告、今後の実施体制、新年度の事業計画などをお諮り致します。これまでのプロジェクトの新展開、新たなプロジェクトの立ち上げなど魅力的な課題が詰まっています。
総会第二部は、民家再生のカリスマ、全国で著名な群言堂・松場登美様にお話しを頂き、県内の魅力的な民家再生事例も交え、シンポジウムを行います。
皆様、“しずみん”の新たな展開を皆で考え、皆で進めようではありませんか!
是非ご参加お待ちしております。
しずおか民家活用推進協議会 役員一同